温かい春の日が待ち遠しい今日この頃。
今夜は、駒込の「六義園」の桜をお届けします。
この日は休日で、ちょうど見所だったため、多くの人でいっぱいでした。
ライトアップされ、桜のピンクと、夜のコンストラストがとても美しかったです。
東京のさくらの名所の中で一番早く「満開」と紹介された所です。
(*Yahoo!お花見情報による)












満開だったのは、この一本だけだったのですが、多くの人で賑わっていました。
ライトアップされたしだれ桜はとても美しかったです。
見ている間は心穏やかで、気持ちが落ち着きます。
自然の美しさを生の目で見るってとても大事ですね。
美しい物を見て美しいと感じる、当たり前の感情ですが、こういうことを大切にしていきたいです。
と、感じてしまった1本の桜です
ハウオリーズの名前がいっぱいで嬉しいですね









































































明日は、東京マラソンが開催されます



上に羽織るコートもダウンから薄手のものになり、冬から春へ向かっているな~と感じるようになりました。
でも、明日は雨。
もうしばらく、天気が不安定だったり寒さがまだ残ったりするみたいなので体には十分気をつけて下さいね。
花粉・黄砂・乾燥で3Kと言うらしいです

やっぱり「3K」っていいイメージではないのですね。
幸い私は花粉は大丈夫ですが、残りの2つのせいで少しブルーです。
澄んだ青空の元で思いっきり空気がすいたいです


で、本題。
このまえ、先生のワークショップでカヒコを教えていただきました。
マサコ先生のオリはとても迫力があって、身が引き締められ、すごく気合いが入ります。
発声の仕方や、カヒコを踊るにあたっての心得、今回もまた貴重なレッスンとなりました。
今日は、オリの発声をするのに外にでて見ました。
いつもフラを練習場所の裏山です。
少し高台になってて、正面は公園、緑がいっぱいで、人もあまり通らず・・・で、周りを気に声が出せる穴場スポットです。
都心にもこんなに静かな場所があるんですよ

室内と違って、目に映るものが、空だったり、木々、建物、何も覆われていない空間なのでとても気持ちよく、声も出ている感じがして、リラックスして練習ができました。



これからだんだん温かくなるので一歩スタジオを出て、外で練習するっていうのもいいですね


しかも、みなランドへ向かっているような・・・・




(後でわかったことですが、その日なんかイベントがあって、テレビでも中継されていたみたいです)
うちらはランドへ向かう人とは逆方向へ。
久しぶりのイベントでの緊張と不安と期待をいっぱいにして本社へ向かいました。
2時間前の集合。
少し余裕かなと思ったのですが、説明に、着替え、リハーサル、移動、会場に15分前に到着という感じで本番を迎えるまであっと言う間でした。
準備に30分しかとれなくて、全然間に合わず、とりあえずリハーサル会場にメイク道具持って行こうってことになり、他のチームのリハーサルしている間にメイクの仕上げしたりして、、、ちょっとバタバタ(いつものこと?)でバスに乗って移動

会場はウエスタンランドにあるラッキーナゲットカフェのステージです。
ショーの構成は、お兄さんと、お姉さんとチップとデールがやってきて、金の卵ならぬ、金のドングリを見つけよう!という内容。
そこでいろんなグループが歌やダンスをこのステージで披露することになり、私たちもフラを踊る機会に恵まれたのです



LOVEたっぷりで元気な曲でアロハを届けたいな~と思ってこの日の為に準備した曲は


でも実は、直前に雅子先生に見ていただいたのですが、全員男っぽい!とい言われてしまったのです


先生からのたくさんのアドバイスを胸に、色っぽく、優しく踊れるように直前までみんなで
「は・は・は」と「きら~ん」ね、といってなんとか無事踊り終えることができました/
カントリー調のステージ、半外だったので、空が見え、正面はアメリカ河にマークトウェイン号が見えて、なんともいえない不思議な空間でのフラとなりました

今回のイベントは私たちにとってもかなり貴重な経験になりました。
フラを通して、また一つ宝物が増えました

無事にステージを終え、もちろん
インパーク!


何もできない私ですが、少しでもお役にたてたら、というのと、少しでもみんなと一緒にいたい~という想いで前日から有明に行ってきました!
今回のホオウラウレアは毎日が勉強で、先生や、大会にでるみんな、そして影で支えているヘルプのみんな、そして大会の応援に来ている同じハウオリーズのみんなからいっぱいのパワーをもらい、今ここにいる幸せをすごく感じた大会でした

私にとってすべてが感動で「すご~い」をいっぱい連呼したけど、本当なの!
ふらりちゃん!
雅子先生を中心として、一番そばで応援しているりあくん、そして樋口さん。
先生のサポートしに大阪から駆けつけたまきちゃん。
大会メンバーのヘルプに事前の準備から、大会中は寝ずにメンバーの為にず~っと動きっぱなしのふらり隊長、まきおくん、きょうこちゃん
みんなが自分の役割をしっかりと持って、でも、やらなくちゃいけないからやるのではなく、自然とそうしたくてしているんだな~。だから気持ちがこもった作業ができるんだね。
かかわったすべての人の動きが頭に焼き付いています。
大会メンバーでもなく、ヘルプでもなくこのような経験ができたことは感謝感謝の気持ちでいっぱいです。
なんて素敵なチームなんだろう。
ってまた改めて感動してしまいました

続く・・・かも

写真うまくとれなかったけど、審査結果の時にヘルプチームのみんなからつけてもらったココです。
ありがとう~





3月12日(木)
東京ディズニーランドで踊る事になりました!
時間は11時から
場所はウエスタンランドのラッキーナゲットカフェのステージです

まさかこんな日が来るなんて
精一杯踊ってきますので応援よろしくお願いします。
満点って、すごくないですか。
そして
その満点をとった3つのチームのうちの2つがハウオリーズなんです



ほんと、まさこ先生ってすごい


一つは
ケイキのアウアナグループ



もう一つは
神戸カラーのワヒネアウアナグループ



ケイキちゃんたちは、去年のポリメハナからこのKowaliをずっと踊ってきてて、神戸KALAのメンバーの半分くらいがまだフラを初めて何年もたっていないとか。
フラの大会で学ぶことって多くあるけど、踊り込めば優勝できるってもんじゃなくて、メンバー同士の絆だったり、自分自信の成長、それがチームワークの良さとなって現れて、そういった心と心のつながりが結果となってでてくるのかな?と思いました。
大会に向けての練習は大変なことだと思うけど、とても素敵な時間だな~って。
羨ましいです。
普通に生活していたら絶対に味わえないし、一生の思い出になると思います
この大会のレベルの高さを目の当たりにし、出場者のみんながどれだけこの大会の為に時間を費やし、この大会にかけているのかを実感した3日間でもありました。

少しずつですが大会の様子をお伝えしたいと思います




ハウオリーズトップバッターは神戸カラーの平尾ちゃん








あら、2日目も平尾ちゃんからスタートだ!
















発表順になっています。
●クプナソロ
永長益美さん1位
●ケイキカヒコソロ
北條美波ちゃん 1位
●ケイキアウアナソロ
北條美波ちゃん 1位
●ケイキグループ カヒコ2位
●ケイキグループ アウアナ1位
●ワヒネアウアナグループ1位
ハイエストスコア
ワヒネ&ケイキアウアナグループ
取り急ぎご報告まで













先日、岡山・新大阪で初めて練習風景を見させていただきました


あけちゃん先生のフラにあらためて優雅さとかっこよさにジンときてしまいました。。。
樋口さんのフラは温かさいっぱいでした~

新大阪で、ホウラウレアでソロを踊る神戸の平尾ちゃんのフラかっこよかったー

かっこ良かったと言えば神戸カラーのカヒコ


当日有明で応援してます~


私はなおちゃんのフラを見れたのもうれしかったなー。素敵だったよ。曲がかかるとなおちゃんWorldで


樋口さんをはじめ皆さんお世話になりました~

まきちゃんありがとうー

練習の一体感東京に持って帰ってきて頑張りまーす


あけちゃん先生の貴重なマウイに行く前のワークの時間楽しみにしています!!
あけちゃん先生いっぱいエネルギーありがとうーございました!!!!
有明客席から応援しています



では、
とこ


外は寒いです。
風邪をひきやすい時期ですのでどうぞ皆様体に気をつけてください。
そして
いよいよ今週末に迫ってきました
ホオラウレア ジャパン 2009
今年もハウオリーズのみんなが各部門に出場します!
3年前だったかな?
ヘルプのヘルプ?としてこの大会を見に行ったことがあります。
今年は東京にいるし、見に行くぞ~と気合い満々でいたら、なんとチケット即日完売

が~ん

誰に聞いても、チケットの入手は難しいとのこと。
この大会ってこんなにすごいの~と別の意味で驚いてしまいました。
でも、元関西ハウオリーズのメンバーのお力で、キャンセル分のチケットが手に入り、1日どころか3日通して見に行ける事になりました



そうそう今回は関西のみんなが東京にやってきます。






どうぞ練習の成果を思う存分発揮して頑張って下さい。
しっかり応援させていただきます

今週東京地方は荒れ模様のようです。
気をつけていらして下さい
